取組事例集
テーマ別環境学習講座(令和元年度第3回)『自然と人と出会う里山での一日』
実施日令和元年11月4日(月・振休) 10時00分 から 16時00分まで
場所日野市立カワセミハウス、東豊田緑地保全地域
主催者主催:東京都環境局/実施:公益財団法人東京都環境公社
参加者27名
内容
1.開会あいさつ
2.講義・里山活動
◆講演「里山の紹介」
(講師)東豊田緑湧会 代表 小太刀 智明氏
(内容概略)
・里山のイメージ
・身近な自然である里山について
・東豊田緑地保全地域や東豊田緑湧会の活動の紹介
・里山の管理と雑木林ボランティアについて
◆自己紹介
・参加者に簡単な自己紹介をしていただきました。
自然と触れ合いたくて参加された方が多くいらっしゃいました。
◆東豊田緑地保全地域での自然観察
・2班に分かれて、講師の説明を受けながら自然観察。
暖かい日差しの中、保全地域の自然観察を行いました。
◆丸太切り体験
・参加者同士で協力して、丸太切りを行いました。
◆ネイチャーゲーム「動物交差点」
・自分の背中につけられた生きものカードが何かを、
まわりの人たちに質問をしながら当てる「動物交差点」というゲームを通じて、
交流を深めました。
・昼食は、おにぎりと総菜をご用意しました。
グループで交流しながら、食事を楽しんでいただきました。
3.クラフト体験・交流
◆クラフト体験
・まつぼっくりやどんぐり、自然観察時に集めた葉っぱを使って、
キャンドルホルダーと里山の木のオーナメントづくりを行いました。
◆コーヒータイム
・参加者同士で自由に歓談していただきました。
里山の体験プログラムである「里山へGO!」のカレンダーも配布し、
興味がある方はご参加いただくようご案内しました。
グループの歓談はとても盛り上がりました。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました。



