- 問1
- 「生物多様性」には、種の多様性・遺伝子の多様性という2つがあるとされている。

×
「生物多様性」には、種の多様性・遺伝子の多様性のほかに生態系の多様性を加えた3つがあります。「種の多様性」とは、動物や植物から細菌などの微生物にいたるまで、いろいろな生きものがいること、「遺伝子の多様性」とは、同じ種類の生きものでも異なる遺伝子を持っていることで、それぞれの個体の形や模様などに多様な個性があることをいいます。そして、「生態系の多様性」とは、生きもののすみかとなる森や里山、川、湿地、干潟、サンゴ礁などいろいろなタイプの自然があることをいいます。生物多様性というと生きもののイメージが強いかもしれませんが、自然そのものの多様性も含まれているのですね。
復習する
次の問題へ