このページの本文へ移動

取組事例集

テーマ別環境学習講座(平成29年度第3回)『スポGOMI大会in荒川~川ごみ拾いで、海を、そして地球を守ろう~』

実施日平成29年12月9日(土曜日)10時00分 から 13時00分 まで

場所①講義:足立区生涯学習センター ②スポGOMI大会:荒川河川敷

主催者主催:東京都環境局/実施:公益財団法人東京都環境公社

参加者109名

内容

1.開会挨拶

2.第一部【講義】10時05分~10時45分

 ○「海ごみ」を知っていますか?

 (講師) 東海大学海洋学部博物館 学芸員 伊藤芳英 氏

 (講義内容概略)

  ◆駿河湾の地形から見る海洋の流れ

  ◆海岸の様々な漂着物

  ・海岸の漂着物を調査すると、海洋の自然から生まれたもの、陸地の自然から生まれたもの、

   人が作りごみとなったものに仕分けることができる。

  ◆深海生物ミズウオの調査研究

  ・1964年から半世紀に亘る久保田正氏の調査結果によると、プラスチック片などのごみが、

   ミズウオの胃内容物から出現する割合は、およそ70%。

  ◆ミズウオの胃内容物から見る海ごみ問題

  ・ミズウオを解剖すると胃が袋状で、胃の入り口のすぐ横が腸管の入り口という極めて

   単純な構造をしている。

  ・黒い胃からは、レジ袋、プラスチック片、ビニール片などが出現した。

  ◆まとめ

  ・ミズウオの調査結果から、海底にもプラスチックやビニールのごみがあることがわかる。

  ・海洋の自然を大切にするために自分の生活を振り返り、

   自分にできることを考えてみてほしい。

3.第二部【スポGOMI大会】10時45分~13時00分

 ○開会式

  (講師) 一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ 代表理事 馬見塚健一 氏

  (内容概略)

  ◆スポGOMIの取組

  ◆ルール説明

 ○競技開始

  ◆競技エリアを足立区街中と荒川河川敷の安全なエリアに限定し、競技を実施。

 ○荒川河川敷見学

  (講師) NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム 五十嵐実 氏

  (内容概略)

  ◆荒川河川敷の葦を伐採したエリア内を解説を交えながら見学

  ○閉会式・結果発表・表彰式

   

 今回は、足立区や地元関係者の御協力のもと、29チーム109名の方に御参加いただきました。

 当日に集まったごみの量は およそ100kg!

 当日ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

ページトップ