このページの本文へ移動

取組事例集

テーマ別環境学習講座(平成29年度第4回)『非常食がごちそうに変身!?防災備蓄食品からフードロスを考える』

実施日平成30年1月23日(火) 19時00分 から 20時30分 まで

場所3×3Lab Future

主催者主催:東京都環境局/実施:公益財団法人東京都環境公社

参加者44名(受講申込者数:177名、定員:60名)

内容

1.開会あいさつ

2.講義 19時05分~19時20分

〇食品ロス削減の推進に向けた東京都の取組

(講師)環境局資源循環推進部職員

(講義内容概略)

◆東京都の食品ロス対策の背景

・世界で9人に1人が十分な食料を得られていない。一方で、食料の3分の1が廃棄されている。

◆食品ロスとは?

・日本では、「まだ食べられるのに捨てられる食品」のことを指す。

◆東京都の取組

・フードバンクやNGOとの連携、防災備蓄食品の寄贈・配布、流通過程で生じた余剰食品の寄贈、

 エコ・バイ(アプリ)、スーパーエコタウン事業、食品ロス講座と中央防波堤埋立処分場見学会ワークショップの開催、

 東京都食品ロス削減パートナーシップ会議の開催など

3.講義・実演・試食 19時20分~20時25分

〇ごちそうとぼうさい

(講師)株式会社博報堂 アートディレクター 吉田裕美 氏

    料理家 榎本美沙 氏

(講義内容概略)

◆非常食とは?

◆ローリングストック法(災害時の備えと平時に無駄なく食材を廻して使うための方法)

◆ごちぼうとは?

・非常食を持ち寄り、シェフが非常食を「ごちそう」に変身させる。

 ローリングストック法をもとに、自分にあった非常食を見直し、家庭での備えにつなげるイベント。

(アイディア料理の説明・デモ・試食)

◆スライドによる調理説明

◆乾パン・クラッカーを砕くデモ

・参加者から募り、代表者2名に乾パン・クラッカーを麺棒で砕くデモを実施。

◆試食

・「乾パンのアップルクランブル風ケーキ」は事前準備、「カニとカリフラワーのクリームドリア」はサロン(講義場所)隣のフューチャーカフェにて講座中に調理。

・参加者からは「美味しい!」「食べやすい」など好評の声が聞こえた。

(ワークショップ)

◆イベントレポート

◆ワークショップ「自分にあった非常食何だろう?」

・もしひとつ防災備蓄を備えるとしたら何か。飴、キャビアの缶詰など、

 周囲に分け合えるものや、心が満足するものを例として提示。

(まとめ)

(アンケート・講座終了)

今回は、大変たくさんの方にお申し込みいただきました。

当日ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。

ページトップ