このページの本文へ移動

検索画面に戻る

探してみよう!どんな環境学習があるのかな?
探してみよう!

里山でレベルアップ!~中級者向けプログラム~

今回の里山へGO!では、主に緑地保全のボランティア経験者を対象に、継続して緑地を維持していくための方法論や将来計画を学ぶイベントを実施します!!里山へGO!などで体験した作業が持つ意味を学び、今後の活動をより効果的なものにしましょう!

活動フィールドは、平成27年度から、ボランティア活動団体による保全活動が始まり、現在、少しずつ里山の風景が蘇りつつある「八王子石川町緑地保全地域」です。

当日は、ボランティア活動団体から保全地域を維持していくための管理方法や将来を見越した保全計画の解説を受けて、保全地域を管理する団体の活動目的や理想とする里山作りについて学びます。続いて、地域内を巡って、保全活動が動植物にあたえる効果について実例を紹介していきます。また、実際にササ刈りや低木類の伐採を行い、学習したことを踏まえた保全活動を実施します!

この秋は、体を動かすだけでなく、より深く保全活動の意義を学んでみませんか?

1.日時   2019年10月20日(日) 9時30分から 13時00分まで
2.活動場所   八王子石川町緑地保全地域
3.活動の種類   保全地域の管理方法・将来計画についての解説、森の手入れ(ササ刈り、低木類伐採)
4.対象  今回は主に緑地保全のボランティア経験者を対象としたイベントとなります。
   *小学生以下のお子様は、大人の同伴が必要です。
   *定員20名程度(応募者が多数となる場合は、繰り上げて締め切らせていただく場合があります。)
5.申込締切   2019年10月10日(木)
6.その他
   ・JR八王子駅より無料バス送迎あり(JR八王子駅 9:00 出発の予定)
   ・活動場所には来訪者用の駐車場はございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
   ・参加者の方にはメールにて当日のご案内を送付します。10月14日(月)までにご案内が届かない場合、事務局までお問合せください。

詳細はこちらから↓
https://tokyo-satoyama.jp/schedule/detail?page=2&cId=667

ページトップ