探してみよう!どんな環境学習があるのかな?
探してみよう!
都民向けテーマ別環境学習講座【第3回】「食品ロスと私たちの暮らしのSDGs」
世界では食料生産量の3分の1に当たる約13億トンの食料が毎年廃棄されているといわれています。日本でも、本来食べられるのに捨てられてしまう食品ロスが年間約600万トン発生しており、その約半分が家庭からとなっています。もったいないですね。
日本の主婦は、はっきり言って働き過ぎと言われています。アメリカ人主婦と比べて1日あたり約2時間、イギリス人主婦と比べて約1.5時間。その他先進国と比べても、ダントツに長い時間を、毎日家事と育児に費やしています。(内閣府調べ)主婦がみんな笑顔になれば、家庭が、子どもが、そして社会が明るくなります。今回お招きした講師のあな吉さんこと浅倉ユキさんは、家事をもっと効率化、合理化したい!という思いで活動されています。
環境・社会の課題に、老若男女問わず、ズボラにみんなで解決を目指しましょう!あな吉さん流の極意をお伝えいただきます。
1 日時 令和3年12月5日(日曜日)13:30~15:00
2 実施方法 Zoomを使用したオンライン開催
3 定員 なし
4 参加費 無料 ※ただし、通信料等は自己負担となります。
5 申込期限 令和3年12月5日(日)13時30分
詳細はこちらから↓
https://www.tokyokankyo.jp/27067.html
