探してみよう!どんな環境学習があるのかな?
探してみよう!
ぼくたち、わたしたち未来のSDGsエンジニア ―サステナブルな社会を形成し、持続可能な世界を拓こう―
2023年も、SDGs推進週間イベントを開催します!
これまでの東京スイソミルとは一味違う!? プログラムを企画しました。
たくさんのご来場をお待ちしています!
イベント日時
2023年9月16日(土)17日(日)
10:00~17:00
【特別プログラム】
1.とびchan.と一緒にやってみよう!
全力実験ラボ リサイクルはなぜ大事?
ー実験で学ぶ資源循環ー
日程:9月16日(土)11:00~12:00
定員:1組3名までワーク可(12組)
※「実験不可/ 見学のみ」の席もご用意します
対象:小学3年~6年生/保護者
2.みんなでいきものを守ろう!
地球にやさしいみつろうラップづくりのワークショップ
日程:9月16日(土)①14:00~14:45 ②15:45~16:30
定員:1組3名までワーク可(8組/回)
対象:未就学児~小学6年生/保護者の方が必ずご同伴ください
*アイロンとはさみを使用します
3.使った花は燃えるごみ?
~フラワーロスを通じて学ぶお花のワークショップ~
日程:9月17日(日)11:00~12:00
定員:1組3名までワーク可(16組)
対象:未就学児~小学6年生/保護者の方が必ずご同伴ください
4.地産地消でCO₂削減!
Myべんと!で学ぶ
SDGsワークショップ
日程:9月17日(日)①14:00~14:45 ②15:45~16:30
定員:12名/回
対象:小学3~6年生/保護者
【体験プログラム】
1.水素でやさしい社会に グリーン水素蓄電システム解説ツアー
太陽光発電で水素をつくる。つくった水素で電気をつくる。
水電解ユニット、燃料電池ユニットを実際に見ながら、再生可能エネルギーと並走する水素社会をデモ体験できる見学ツアー。
9月16日(土)・17日(日)
対象:小学3年生~ 保護者 大人一般
(小学3年生未満でも保護者の方とご一緒で参加可能です)
定員:毎回10名 4回/日
① 13:00 ②14:00 ③15:00 ④16:00
2.水素で発電 発電実験!チャレンジ・コーナー
実験を通して水素エネルギーを学びます。
水を電気分解してできた水素と酸素を化学反応させて電気エネルギーで風車を回してみましょう。
9月16日(土)・17日(日)
①10:00~13:00
②15:30~17:00
(混雑状況によりお待ち頂く場合がございます)
対象:どなたでも
3.SDGsクイズラリー
スイソミル館内でのクイズラリー。
SDGsを学びながらクイズをお楽しみください。
9月16日(土)・17日(日)10:00~17:00
対象:来館者のご家族ごとにクイズラリー&アンケートに参加
そのほか、水素でうごくキッチンカーによる無料のドリンクやシャトルバスの運行もしています!
※詳細はこちらから↓
https://www.tokyo-suisomiru.jp/news/page186/
