探してみよう!どんな環境学習があるのかな?
探してみよう!
【東久留米市民優先】湧水の森で1日自然体験!~地域密着プログラム~
東久留米市にお住まいのみなさん!
東久留米市民の方が優先的に参加できる保全地域自然体験プログラムを開催致します!
今回は、東久留米市のほぼ中央に位置する「南沢緑地保全地域」で活動をします。
保全地域内の植物を観察したり、下草を刈ったり、ドングリの種まきをしたりと、盛りだくさんです!特に下草刈りは重要な保全活動で、下草刈りをすることで、林床に陽の光が当たるようになり、樹木が元気に育つようになります。
プログラムの最後は、間伐班とクラフト班に分かれて活動をします。間伐とは、樹木の一部を伐採して林内密度を調整する作業のことです。間伐を行わず林内密度が高いままだと、林床に光が差し込まなくなり、水資源を蓄え、育み、守っていく機能(水源涵養機能)が低下してしまいます。森林の機能を維持するためにも、間伐はとても重要な作業です!
クラフトでは、保全地域内で採取したシュロの葉を使って工作にチャレンジします♪
湧水や雑木林など、多様な自然環境に触れることのできる保全地域です。週末は、「南沢緑地保全地域」で、一緒に保全活動をしてみませんか?
※本プログラムは、東久留米市民優先です。
※お申込み頂いた全ての方に保全活動を行って頂いております。お子さまの付き添い等、保全活動にご参加頂けない方のお申し込みはご遠慮ください。
※本プログラムは1日(10時~15時)となります。
【日時】 2025年10月25日(土) 10時00分から 15時00分まで
【活動場所】 南沢緑地保全地域
【活動の種類】 自然観察、森の手入れ(下草刈り、ドングリの種まき、間伐)、クラフト体験
【対象】 東久留米市民の方優先となります(その他の地域の方もお申し込みは可能です)。
初心者の方でも安心してご参加いただけます!
*小学生以下のお子様は、大人同伴でご参加いただけます。※全ての方に保全活動を行っていただきます。
*定員30名 応募者多数の場合は抽選となります。同一イベントに重複してお申込みされた場合、無効となります。代表者と同行者を入れ替えてのお申込みも同様ですのでご注意ください。
【申込締切】 2025年10月8日(水) 13時00分
【その他】
*東久留米駅より無料バス送迎あり(東久留米駅付近9時30分頃出発予定)
*活動場所には来訪者用の駐車場はございません。車でのご来場はご遠慮ください。
*参加者の方にはメールにて当日のご案内を送付します。10月20日(月)までにご案内が届かない場合は、事務局までお問合せください。
※詳細はこちらから↓
https://www.tokyo-satoyama.metro.tokyo.lg.jp/schedule/detail?cId=1305
