探してみよう!どんな環境学習があるのかな?
探してみよう!
【参加者募集】ミツバチとハチミツの「効果」講演会を開催します
講演】1 ミツバチ活動と商品開発の決め手
講師:田中 淳夫氏
2006年春から、銀座の屋上で養蜂を始める。
現在、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト理事長
農業法人(株)銀座ミツバチ代表取締役
銀座の一流の技を活かしたハチミツ商品を次々に開発。
主な著書
『銀座ミツバチ物語』時事通信社
『銀座ミツバチ物語part2』時事通信社
2 はちみつ日和・花とミツバチと太陽がくれた薬
講師:前田 京子氏
国際基督教大学教養学部、東京大学法学部卒業。
手作り石けん・ボディケアブームの先駆けとなった「お風呂の愉しみ」をはじめ、講演タイトルの最新著書「はちみつ日和」などのヒット本を次々に生み出す。
主な著書
『お風呂の愉しみ』飛鳥新社
『オリーブの石けん、マルセイユ石けんを作る』飛鳥新社
『はっか油の愉しみ』マガジンハウス
『ひとさじのはちみつ・自然がくれた薬品の知恵』マガジンハウス
『はちみつ日和』マガジンハウス
【開催日時】
平成30年2月18日(日) 午後1時30分から4時まで
※講演1 午後1時30分から2時20分
※講演2 午後2時35分から4時
【会場】
武蔵大学1号館1階1101教室(大教室)
(練馬区豊玉上1丁目26番1号)
【定員】
150名(参加費無料、先着順)
【申込方法】
(1)講演会名(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号
はがき、FAX、電子メールで下記担当までお申し込みください。
【担当・申込み先】
谷口 紀昭(たにぐち としあき)
〒176-0013 東京都練馬区豊玉中1-29-7
電話:090-1056-2591 FAX:03-3992-0892
電子メール:eco-tani@jcom.home.ne.jp
【主催】
江古田ミツバチ・プロジェクト、武蔵大学
【協力】
練馬区環境課、JA東京あおば、練馬区環境行動連絡会
